図書館ごくらく日記

図書館に関するいくつかのトピックス

出版界と図書館界の20年論争

本の販売不振を図書館貸出のせいだとする思い込み

出版界と図書館界の20年論争中に、本の売行きが落ちたのは公立図書館の貸出数が増えたせいだと主張する人たちがいました。いくつか例を挙げてみましょう。 例1: 2000年4月、『新文化』という出版業界紙に、能勢仁(のせ・まさし)氏による「増加一途の図書…

社長・団体・作家の支離滅裂な非難

人文・社会系の学術書を出版している未来社社長の西谷能英(にしたに・よしひで)氏は、同社のPR誌『未来』28号(1999.7)で次のように主張しました。 「どんな本であろうと、市民に要望の多い本を揃えるのは公共図書館の役目であると思っている図書館司書は…

ショーウィンドーの役割を果たす図書館

図書館員や元図書館員の皆さんは、職場での経験から「図書館はショーウィンドーの役割を果たしている」と主張しています。著作者や出版社の皆さんの中にもそれぞれの立場から同じように主張する人がいます。たとえば作家の佐藤亜紀氏は、ショーウィンドーと…

無料貸本屋という空疎なレッテル

遅れていた貸出サービス 1965(昭和40)年10月、東京都日野市に小さな事務室と1台の移動図書館車、蔵書はわずか3,000冊、サービスは貸出だけという、ないないづくしの市立図書館が誕生しました。ところが、この図書館は利用者の急増と貸出サービスの目覚まし…

すれ違いの論争

きっかけは出版物の販売不振 太平洋戦争終結後、順調に復活・成長してきた日本の出版業界は、1996(平成8)年をピークとして本と雑誌の売上げ(販売額)を減らし始めました。不況知らずだったはずの出版業界がその原因探しをする中で、一部の人たちが「公立…