図書館ごくらく日記

図書館に関するいくつかのトピックス

データベースの利用

 日本の公立図書館でのデータベース利用は、残念ながら、まだ低調だと言わざるを得ません。

 以下は、例によって2016年春から17年春にかけて全国の公立図書館のウェブサイトを調べた結果です。調査時点からすでに2年を経過したデータを含んでいることを、ご承知おきください。

 なお、電子書籍のデータベース利用については、日を改めてご紹介する予定です。

 

データベースを利用できる図書館が多い都道府県(割合の上位10)

東京都=63市区町村中 31(17市・13区・都立)

静岡県=35市町中 12(9市・2町・県立)

滋賀県=19市町村中 6(4市・1町・県立)

神奈川県=33市町村中 10(9市・県立)

埼玉県=63市町村中 19(17市・1町・県立)

愛知県=54市町村中 15(12市・2町・県立)

茨城県=44市町村中 11(10市立・県立)

千葉県=54市町村中 13(10市立・県立)

大阪府=43市町村中 9(8市・府立)

京都府=26市町村中 5(4市・府立)

 

データベースを利用できる図書館が少ない県

青森県=41市町村中 0

山形県=35市町村中 0

秋田県=25市町村中 1自治体(以下同)(県立)

岩手県=33市町村中 1(町立)

和歌山県=30市町村中 1(市立)

愛媛県=20市町中 1(市立)

高知県=34市町村中 1(県立)

宮崎県=26市町村中 1(県立)

鹿児島県=43市町村中 1(県立)

 そのほか、10県が2自治体。

 

利用に供する図書館が多いデータベース(上位10)

日経テレコン21=153自治体の図書館

 「過去30年分の新聞、雑誌記事を中心に国内外の企業データベース、人物プロフィル」。

官報情報検索サービス=148自治体の図書館

 昭和22年5月3日から直近までの官報。

聞蔵II=142自治体の図書館

 朝日新聞週刊朝日などの記事データベース。

D1-Law.com(法情報総合データベース)=110自治体の図書館

 現行法規、判例体系、法律判例文献情報など。

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス=100自治体の図書館

 「国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館大学図書館等(当館の承認を受けた図書館に限ります。)の館内で利用できるサービス」。

地方新聞=95自治体の図書館

 いわゆる地方紙なので、内容はさまざま。

ヨミダス歴史館(または文書館)=82自治体の図書館

 読売新聞記事、The Japan News、現代人名録など。

ジャパンナレッジ=73自治体の図書館

 「約50種類の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイト」。

MagazinePlus=48自治体の図書館

 「一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した日本最大規模の雑誌・論文情報(見出し)データベース」。

歴史的音源(国立国会図書館)=35自治体の図書館

 「1900~1950年頃のSP盤等のデジタル化音源」。

 

 そのほか、ポプラディアネット(子ども向け百科事典)、ルーラル電子図書館(農業関連情報)、ナクソスミュージックライブラリー(音楽)、JRS経営情報サービス、理科年表プレミアムなど、少なくとも65種類のデータベースがどこかの公立図書館で提供されています。

 

利用に供するデータベースの種類が多い図書館(上位10)

東京都立中央図書館=32種

大阪府立中央図書館=24種

奈良県立図書情報館=21種

長崎市立図書館=19種

おおぶ文化交流の杜図書館(愛知県大府市)=18種

埼玉県立図書館(熊谷館)=15種

葛飾区立図書館(東京都)=15種

千代田区日比谷図書館(東京都)=15種

さいたま市図書館=14種

三重県立図書館=14種

 そのほか、10種類以上を提供する図書館が25館ありました。

 

提供と利用の方法など

 ひとつの自治体に複数の図書館があるばあい、すべての館で同じデータベースを利用できる例は少なく、中央館でのみデータベースを利用できるという例が大半です。

 ほとんどのばあい、利用できる人を当該自治体の住民に限っています。

 利用はすべて無料です。

 利用時間を1時間以内などと制限し、他の利用者が待っていないばあいに限って1回の延長を認める例が多くなっています。

 多くの図書館がプリントアウトを認めていますが、認めていない図書館も散見されます。

 珍しい例としては、図書館の職員による代行検索、業務用としてしか使えないばあいなどがあります。