図書館ごくらく日記

図書館に関するいくつかのトピックス

乳幼児とその親に対するサービス

 最近の日本では、赤ちゃんや幼い子どもを連れた親が過ごしやすいように配慮する施設が増えつづけています。公立図書館も例外ではありません。

 

授乳室

 まず名称ですが、公立図書館では「授乳室」が圧倒的に多く使われています。ほかに「乳幼児室」「保育室」「ベビールーム」「赤ちゃんルーム」「赤ちゃんの駅」などの呼称が使われており、区切られた部屋でなければ、「授乳スペース」や「授乳コーナー」と呼ばれています。

 上記の部屋やスペースを確保できない図書館では、「スタッフルーム」を代用しているところがあります。

 

 地域別の広がりをみますと、北海道・東北・北関東・四国に少なく、その他の地域にはほぼまんべんなく広がっています。ただし、どの地域でも数はまだ多くありません。建設されて年数を経た図書館は、ほぼ例外なくスペースの不足に頭を悩ませるのがその理由でしょう。

 都道府県単位で多いのは、東京都(14自治体の図書館、以下同)、福岡県(9自治体)、愛知県(8自治体)、滋賀県岡山県(県立を含めて7自治体)、沖縄県(県立を含めて6自治体)などでした。

 

    授乳室にはどのような設備があるでしょうか?

 ベビーベッドまたはおむつ交換台、湯沸かし器または簡易キッチンのあるのがふつうです。そのほか、「調乳用のお湯(60度)を用意」や「ミルク用のお湯を提供」している例もあります。

 

 自治体全体が授乳室の普及に取り組んでいる例としては、久留米市(福岡県)の「赤ちゃんの駅」事業があります。「赤ちゃんの駅には、目印となるシンボルマーク入りのステッカーやのぼりを掲示しています。お気軽にご利用ください。」(2016年8月24日現在)

 現在、ウェブサイト上に「授乳室設置場所」などのリストを掲載している市には、青森市、東京都(赤ちゃん・ふらっと事業)、前橋市群馬県)などがあります。

 

赤ちゃんタイム

 昔から典型的な静寂空間だった図書館も、様相を少しずつ変えつつあります。そのひとつの現われが公立図書館の赤ちゃんタイムです。

 赤ちゃんタイムは、乳幼児を連れた親が気兼ねなく図書館を利用できることを目的としています。そのため、この試みを導入している図書館は、入館者に「赤ちゃんや幼児が泣いたり話したりしてもあたたかく見守ってください」などと呼びかけています。

 なお、赤ちゃんタイムは、「赤ちゃんの時間」「のびのびタイム」「乳幼児タイム」「すくすくタイム」などとも呼ばれていて、北海道から沖縄県までの広がりを見せていますが、実施数はまだ少ないのが実情です。

 

 赤ちゃんタイムは、おもに週に1日、月に1日、月に2日実施されています。

 たとえば、足立区立図書館(東京都)は「あかちゃんタイム」を12館で実施しており、実施日は毎週1日から月に1日までさまざまです。

 また、宇都宮市立図書館(栃木県)の「あかちゃんタイム」のように、全5館が週に2日実施する例もあります。

 確認できた中で実施が最も頻繁だったのは、秋田市立中央図書館(秋田県)の「赤ちゃんタイム」で、2013年5月1日から毎日、午前11時から午後1時までの実施でした。

 

 時間帯は、午前10時または10時半から正午までの図書館が多いですが、午前9時や9時半から始まる図書館もあります。

 終了時刻が遅い例としては、小野市立図書館(兵庫県)が第1・3土曜日の午前10時から正午まで、第2・4木曜日の午前10時から正午までと午後4時から5時まで実施し、柳川市立図書館本館(福岡県)では毎週土曜日の午後1時30分から4時まで実施していました。(2017年3月6日現在)

 

 実施する場所は児童(書)コーナーやおはなし室が多く、せんだいメディアテーク宮城県)、新座市立図書館(埼玉県)、藤岡市立図書館(群馬県)、常陸太田市立図書館(茨城県)などがこれに該当します。

 そのほか、可児(かに)市立図書館(岐阜県)は2階の親子閲覧室、新潟市立図書館の坂井輪図書館は2階・3階全フロア、足立区立図書館の伊興図書館は館内全体、などの例もあります。

 

託児サービス(保育サービス)

 2010年代の後半に入って無料(またはほぼ無料)の託児サービスが現れてきました。いくつかの例をご紹介しましょう。

 

 水戸市立図書館(茨城県)は2017年1月から5館中の3館で託児サービスを始めました。これは「保育士有資格者や幼稚園教諭免許保持者、子育て支援員による託児サービス」で、利用日は2館が金曜日、1館が火曜日。時間は、「1.午前10時~11時 2.午前11時~正午 3.午後1時~2時 4.午後2時~3時」。1時間単位で申込みが必要。対象は「市内に居住する1歳~就学前の子ども ※保護者が市内在住で、図書館利用カードをお持ちの方」。料金は無料。利用開始時間の15分前から受け付けるとのことです。

 

 東松山市立図書館(埼玉県)は2016年6月から託児サービスを行っています。毎週金曜日の午前10時から午後1時、市内在住で図書館利用券を持っている人が対象で、子どもは生後6か月から未就学児まで。事前予約制で、1回1時間まで。もちろん保護者が図書館を利用中であることが条件に含まれます。

 

 茂原(もばら)市立図書館(千葉県)は無料で「ショート託児サービス」をしています。対象者は図書館カードを持っている生後6か月からの未就学児まで、利用可能な日時は「毎月第1・第2・第4火曜日の10:00~14:00、利用時間は1時間です。」延長1回可能。託児中、保護者は館内にいなければなりません。

 

 八千代市立中央図書館(千葉県)も「ショート託児サービス」をしています。「対象年齢は6か月から未就学児。毎週火・水・土の10:00~13:45の間で、1回1時間です。延長可能な場合もあります。」

 

 我孫子(あびこ)市民図書館(千葉県)を利用する幼児連れの親は、図書館が同居する生涯学習センター「アビスタ」の保育サービスを利用できます。毎週水曜日の午前9時から正午まで、定員は先着15名、アビスタ(図書館を含む)利用者の2歳以上から就学前の幼児が対象で、時間は1時間以内となっています。

 

 青梅(おうめ)市図書館(東京都)の中央図書館は、毎週月曜日に託児サービスをしています。利用できるのは青梅市図書館の利用カードを持っている人で、対象児童は6か月から未就学児まで。時間は1時間までですが、予約者がいなければ延長が可能。預かる場所は中央館3階のおはなしの部屋。実施するのは午前10時から午後4時まで1時間区切りです。

 

 二宮町図書館(神奈川県)は2016年度に託児サービスをしています。毎月第3木曜日、午前10時から12時までのうち1時間。対象は町内在住の未就学児で、定員は1回10名以内、利用料は保険料として1回30円。「ご家族の方が図書館を利用している間、生涯学習センターラディアン保育室で託児サービスを行います。(託児サービスご利用中は外出できません)」。

 

 岐阜県立図書館は平成18年度から託児サービスをしています。対象は乳児と1歳児(2歳未満)だけで、毎週金曜日の午前10時30分から12時30分まで、図書館1階のおはなし室で預かることになっています。事前申し込みは必要なく、託児時間は1人1時間まで。有資格者(保育士等の免許所有者)と研修を受けた人が預かります。

 

 「中紀エリアで活動する子育て応援ユニットHML(広川町、寺村多喜会長)と和歌山県の御坊{ごぼう}市立図書館{奈良県}は、{2017年}5月1日から「託児つきママとパパのための読書時間」の取り組みをスタートさせる。市中央公民館で無料託児サービスを受けている間、保護者は同館に併設された図書館でゆっくり本を読むなど自由時間を満喫できる。中紀エリアでは初の試みで、育児に追われるママとパパの息抜きのひとときとなりそうだ。」

 「国、県の補助金が受けられることになり、新年度は5月1日を皮切りに毎月第1金曜日(来年1月のみ第2金曜日)いずれも午前10時から11時半まで公民館で託児サービスを実施する。対象は0~3歳で、先着5人。事前申し込みは不要。託児専門の団体や業者から託児する人の派遣を受け、子どもの面倒をマンツーマンでみる。託児する人の派遣には予算が必要で、新年度は51万円。市が3分の1を負担し、国と県がそれぞれ3分の1ずつを補助する。

 託児の際には読み聞かせなどもあり、子どもにぴったりの絵本を図書館司書が選んでくれるサービスもある。こういった安心の無料託児サービスを受けている間に、保護者が日ごろの子育てからしばしの間解放されることになる。保護者にはオムツ、着替え、飲み物、昼寝マット、おもちゃなど必要なものは各自用意するよう呼びかけている。問い合わせは教育委員会生涯学習課。」(2017年2月3日、Web Hidaka日高新報のウェブサイト)

 

 鳥取県立図書館は2016年4月から託児サービス「託児で来(らい)ぶらり」を始めました。「県立図書館では全国で2番目の取組みとなります。」サービスは毎週水曜日・金曜日の午前10時から正午まで。原則1家族1時間まで。場所は県立図書館2階の「おはなしの部屋」。対象は0歳~6歳(未就学児)。定員は「同じ時間に最大4人まで(0~2歳児は同時に2人まで)。」

 

 大川市立図書館(福岡県)は、毎月第2水曜日の午前10時から12時まで、赤ちゃんを育て中のママに「読書タイム」のプレゼントをしています。専門スタッフが赤ちゃん(最大6名)を預かり、母親にゆっくり読書を楽しんでもらおうというものです。

 

 筑後市立図書館(福岡県)は「ゆっくり読書タイム」というサービスをしています。2016年度は月に1回、午前9時30分~午後3時に未就学児を託児でき、毎回好評とのことです。「子育て中の皆様に、ゆっくりとした時間を提供する「ゆっくりタイム」。雑誌を読んだり、インターネットで検索したり、図書館で自分の時間を過ごしてみませんか?」

 

 有料の託児サービスも一部の公立図書館が行っています。

 千代田区立図書館(東京都)=料金は1時間500円。

 横浜市立図書館の山内図書館(神奈川県)=料金は1時間500円。

 岡崎市中央図書館(愛知県)=料金は90分500円。

 熊本市立くまもと森都心プラザ図書館=料金は1時間500円。